12月ランチ会のお知らせ

ニューロダイバーシティーに興味のある方、当事者、保護者どなたでも参加いただけるランチ会が、12月11日(月)に開催されます。周りに興味のありそうな方がいらっしゃいましたらお声がけください。

申込みは、こちらから
https://forms.gle/RkqTepZVhAnLEddZ7前日締め切り)
日時: 12月11日(月)12:00-13:30
場所:  Namaste Hanoi Indian Restaurant (住所:46 Tho Nhuom, Hoan Kiem)
費用:自分のランチ代

SENIAハノイ教師の集い

11月28日(火)の午後6時から8時まで、ハノイ市内タイホー地区で市内の教師の交流会、および情報交換会を開催いたします。

こちらは、クラス内のニューロダイバージェントの生徒の支援法や教授法などを、お互いに相談したりアイディアを共有できる良い機会になっております。参加ご希望の方は、ポスターのQRコードを読み取り、お申し込みください。

日時:11月28日(火) 18:00−20:00pm
場所:Cork and Bottle MAP

Imago Cafeで模擬カスタマーになりませんか?

 
皆さんは、ハノイにあるImago Cafeをご存知ですか?
 
韓国大使館近くにある、Simple Coffee内に毎週木曜日の午後1時半から2時45分のみオープンする、ニューロダイバージェントな若いベトナム人を訓練しているトレーニングカフェです。
 
Imago Work という団体が、ベトナムのニューロダイバージェントな若手人材の職業トレーニングや雇用の支援をしているのですが、今回のImago Cafeは、その活動の一つになります。
 
来週は、11月23日(木)にImago Cafeが開催されます。模擬カスタマーとして貢献されたい方は、下記のリンクよりお申し込みください。
 
先着5名です。5名になった時点で、締め切らせていただきます。英語は必要ありません。
 
日時:11月23日(木)13:20分 Simple Cafe集合、 開始13:30〜
参加費:自分のオーダーした飲み物代
Imago Workについてもっと知りたい方: https://www.facebook.com/imagowork/

先延ばしぐせがある人に

先延ばしぐせがあり、いつも締め切りになってからやっと動き出す人、周りにいませんか?
ADHDがある人も、モチベーションが見いだせない仕事や勉強は先延ばしにしてしまいます。
この対策として、ADHDコミュニティーでは、「Buddy Double」を使う人が増えています。
ボィーダブルとは、ADHDの人が一人では面倒くさく感じたり、モチベーションが上がらなかったり、難しい仕事に取り組むときに、そばにいてくれる人のことを指します。ADHDの人の多くは、家事や宿題、請求書の支払いなどの仕事に集中する時、誰かがそばにいて一緒にいてくれたほうが気が楽になり、仕事が捗ると感じます。
良くカフェに行くと、勉強している人がたくさんいますよね。周りに人がいるだけで仕事が捗るので、家で静かに勉強するよりカフェに行こうとなるのです。これは、人間のNeuroception機能やコーレグが働いているのだと思います。私が大学生のときは、違う学科の友人と図書館の一室に集まり、それぞれの勉強をしていました。一人で勉強するより、より効果的に勉強できていたような気がします。
家で一人のときも、YouTubeでBody Doubleと検索すると出てきます。また、今ではFocus Mate(オンラインでつながるBody Double)など、様々なツールが用意されています。
もっと詳しく知りたい方へ:https://add.org/the-body-double/