テト対策(旧正月祝い)

ハノイの人々は来週のテト休暇の準備の真っ最中です。
街中はお飾りの花や食べ物があちこちで売られ、テトの音楽がかかり、たくさんの買い物客で賑わっています。
普段より交通渋滞がすごく、2kmの距離の移動に30分以上かかってしまうなど、いつもより計画的に動かなくてはいけません。
この時期はかかっている音楽や買い物を楽しむ人混みの雰囲気から、ワクワク感じる人がたくさんいるかと思います。
反対に、聴覚や嗅覚に過敏があったり、落ち着ける静かなスペースが必要だったり、人混みが苦手だったり、疲れやすい子どもにとっては、ストレスの原因になってしまいます。
お話がわかる年齢のお子さんには、外にいったらいつもとどのように様子が違うのか事前に伝えるようにしてください。
また、イヤーマフを持参したり、あまり混まない時間帯に移動したり、クラッカーやお煎餅のような硬いスナックを移動中に食べさたり、ストロー付きの水筒で水分補給をするなど、本人が過負荷にならないように様々な対策ができます。
癇癪などのリアクションが起きる前に、事前にできることは準備しておきましょう。

 

 

 

ひまわり支援ストラップをご存知ですか?

発達障害がある子どもが空港で長い列に並んだり、飛行機内で落ち着き無く歩きまわったり…
大変な思いをしながら飛行機に乗るご家族たくさんいますよね。
外見から自閉症やパニック障害や病気が分かりづらい子どもは、
周囲の理解を得ることが難しいという課題があるかと思います。
このひまわり支援ストラップは、この課題を少しでも解決するためのもので、
これを付けていることで、それを見た空港職員が支援を必要と判断したときに、速やかに支援できる態勢づくりをしているそうです。
日本国内では成田、羽田、新千歳、福岡、那覇空港が対応をしています。
その他下のリンクにある世界の空港で支援や配慮が受けられます。
国外の空港リストはこちら。
ベトナムの空港は残念ながらまだのようです。早く導入してほしいですね。
羽田空港第1ターミナル出発ゲートラウンジ2F付近には、「カームダウン・クールダウンスペース」が二箇所用意されています。その他のターミナルについてはこちら。
画像:Hidden Disabilities Homepage より

ニューロダイバースファミリー1月ランチ会のお知らせ

、「15 JAN SENIA & Neurodiverse Families Lunch Meet- Please join our "Monday Meetup" lunch for parents and caregivers, intended to foster more opportunities to connect with each other informally. Any parent or caregiver is welcome to attend. Time: 12-13:30 Location: Sanuk Thai, 292B Lạc Long Quân, Tây Hồ, Hà Nội SCAN TO SIGN UP If you have any questions, please contact SENIA P VN at vietnameseniainternational.org」というテキストのグラフィックのようです
ニューロダイバースファミリーinハノイのランチ会が1月15日(月)に開催されます。
保護者、養育者、ニューロダイバージェント本人が参加していただけます。
初めての方、英語がわからない方も千葉がおりますので、安心してご参加下さい。
申し込み締切は1月14日(日)です。
日程:1月15日(月)
場所:Sanuk Thai, 292B Lac Long Quan, Tay Ho
時間:12時から13時半
費用:自分のランチ代
申し込み:ポスターQRコードから

Happy New Year

皆様

新年あけましておめでとうございます。

今年も常に学ぶ姿勢を大切にしながら、自分ができる支援をしっかりとしていきたいと思っております。

また、SENIA Vietnam(特別支援教育ネットワーク・インクルージョン協会ベトナム支部)の役員としても

より多くの方とのネットワークが築ければと思っております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Affect Pathways

千葉敦子